9月22日まで!XServer GAMEsにキャンペーンあり

【エディション】マイクラサーバーのJava版と統合版の違いを徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • マインクラフトのサーバーを建てたいけど、Java版と統合版どちらを選べば良いかわからない
  • 友達とマルチプレイしたいけど、使っているゲーム機がバラバラで困っている
  • レンタルサーバーの料金プランがたくさんあって、どれが自分に合っているのかわからない

以上の悩みを解決できる記事になっています!

MODやプラグインを使いたいならJava版がおすすめ。

また、スマホやゲーム機の友達と遊びたいなら統合版がおすすめです。

この記事では、Java版と統合版サーバーの違いを初心者にもわかりやすく徹底解説。

この記事を読むことで、あなたの環境に最適なサーバータイプを選択できます。

目次

マイクラサーバーのJava版と統合版は何が違うのか

マインクラフトのサーバーには大きく分けてJava版と統合版の2種類があります。

どちらも同じマインクラフトですが、プログラムの仕組みが根本的に異なるため、できることや対応機種に違いがあります。

基本的な仕組みとプラットフォーム対応の違いがある

Java版はパソコン専用のサーバーで、統合版は様々な機種に対応したサーバーです。

Java版サーバーはJavaというプログラム言語で作られており、Windows・Mac・Linuxのパソコンでのみ動作します。

一方、統合版サーバーはC++言語で作られ、パソコンだけでなくスマートフォン・Nintendo Switch・PlayStation・Xboxでも利用できます。

統合版は元々プラットフォーム別に異なるバージョンでしたが、2019年に「Minecraft Bedrock Edition」として統一されました。

Java版と統合版では一緒にマルチプレイできない

最も重要な違いは、Java版と統合版に互換性がないことです。

Java版サーバーにはJava版のプレイヤーしか接続できません。

統合版サーバーには統合版のプレイヤーしか接続できません。

パソコン同士でも、エディションが異なれば一緒にマルチプレイできないため注意が必要です。

非公式ですが、GeyserMCプラグインを導入すれば、Java版サーバーでも統合版プレイヤーと一緒に遊べるようになります。

Java版サーバーの特徴2つ

Java版サーバーの特徴を2つを解説します。

  • MODとプラグインでゲーム内容を拡張できる
  • サーバースペックが必要になる

MODとプラグインでゲーム内容を拡張できる

Java版では数千種類のMODとプラグインが利用でき、ゲーム内容を大幅に拡張できます。

MODはゲーム本体に新要素を追加するプログラムで、ゲームを根本から変える存在。

根本から変えるので、要素を追加したりできます。

  • 新しいブロック
  • 新しいアイテム
  • 新しいモンスター

その代わり、接続するユーザーにも導入が必要なのが面倒なポイント。

プラグインはサーバー機能を拡張するプログラムです。

サーバー運営に便利な機能を追加できます。

  • 経済システム
  • ランキング機能
  • チャット拡張
  • 保護機能

プラグインは、接続するユーザーに導入が不要なので、そこが大きなメリット。

そもそも統合版では使用できるアドオンの種類が限られています。

なので、カスタマイズ性ではJava版が圧倒的に有利です。

サーバースペックが必要になる

Java版サーバーは統合版より動作が重く、高いスペックが求められます。

特にMODやプラグインを多数導入すると、大量のメモリを消費しまくるんです。

レンタルサーバーなど、スペックによって値段が変わるサービスを使う場合には料金に差が出ることも。

基本的に、統合版のスペック要求の低さのおかげで、料金が安くなることが多いです。

統合版サーバーの特徴2つ

統合版サーバーの特徴2つを解説します。

  • 動作が軽くて低スペックのサーバーでも安定して動く
  • スマホやゲーム機とクロスプレイが可能になる

動作が軽くて低スペックのサーバーでも安定して動く

統合版サーバーはJava版より軽量で、低めのサーバースペックでも動作します。

少ない人数であれば、2GBメモリでも快適に動作するでしょう。

Java版より軽量なのは、統合版サーバーの大きなメリットでしょう。

レンタルサーバーの費用を抑えたい方にもおすすめですね。

スマホやゲーム機とクロスプレイが可能になる

統合版の最大の特徴は、異なる機種間でのクロスプレイ対応です。

様々なプラットフォームのプレイヤーが一緒に遊べます。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • Nintendo Switch
  • PlayStation
  • Xbox

友達がスマホやゲーム機でマイクラをプレイしている場合、統合版サーバーなら問題なく参加できます。

あなたに合ったエディションを選ぶ方法

Java版と統合版のどちらを選ぶかは、あなたの遊び方と環境によって決まります。

以下の基準を参考に、最適なエディションを選択してください。

  • MODやプラグインを使いたいならJava版サーバーを選ぶ
  • スマホやゲーム機の友達と遊ぶなら統合版サーバーを選ぶ
  • 低予算で始めたいなら統合版サーバーがおすすめ
  • 長期的に楽しみたいならJava版サーバーがおすすめ

MODやプラグインを使いたいならJava版サーバーを選ぶ

ゲーム内容をカスタマイズしたい場合は、迷わずJava版を選びましょう。

工業MOD・魔法MOD・冒険MODなど、数千種類のMODが利用できます。

経済システムやミニゲーム機能なども、プラグインで簡単に追加できます。

カスタマイズをしたい方にはJava版がおすすめです。

スマホやゲーム機の友達と遊ぶなら統合版サーバーを選ぶ

友達がスマホやゲーム機でマイクラをプレイしている場合は、統合版サーバーがおすすめです。

Nintendo SwitchユーザーやPlayStation・Xboxユーザーとも一緒に遊ぶことが可能。

スマホにも対応しているので、本当に幅広い環境に対応できます。

クロスプレイ対応により、友達の使用機種を気にせずマルチプレイを楽しむことができるでしょう。

低予算で始めたいなら統合版サーバーがおすすめ

初期費用を抑えてマルチプレイを始めたい場合は、統合版サーバーが有利です。

統合版は軽量なため、低スペックプランでも快適に動作するんですよ。

レンタルサーバーによっては、統合版のほうが安いこともあります。

まずは統合版で始めて、必要に応じてJava版に移行するのもおすすめですよ。

長期的に楽しみたいならJava版サーバーがおすすめ

後々でもサーバーを発展させていきたい場合は、Java版がおすすめ。

MODやプラグインの組み合わせで、オリジナル要素が多いサーバーを作れます。

統合版からJava版への移行は基本できないんですよね。

なので、色々とサーバーを発展させたい人は、最初からJava版にしてください。

経済概念の追加やランキング機能なども、プラグインで実現できます。

サーバー運営を本格的に行いたい方には、Java版がおすすめです。

【まとめ】マインクラフトサーバーのJava版と統合版の違いと選び方

この記事では、マインクラフトサーバーのJava版と統合版の違いと選び方を解説しました。

重要なポイントは以下の通りです。

  • Java版と統合版には互換性がなく一緒にマルチプレイできない
  • Java版はMODやプラグインで無限にカスタマイズできる
  • 統合版は軽量で低スペックサーバーでも安定して動作する
  • スマホやゲーム機とクロスプレイするなら統合版を選ぶ
  • 時間課金プランでテストしてから本格運用すると失敗しない

MODやプラグインを使いたいならJava版がおすすめです。

友達がスマホやゲーム機を使っているなら統合版を使うと楽ですよ。

マイクラサーバーの立て方に戻る方は、こちらから戻れますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次